浄土真宗本願寺派の寺院です

 当寺は親鸞聖人を宗祖とする「浄土真宗」の寺院であり、本山を京都、西本願寺とする「本願寺派」の末寺です。岡山県西部と広島県東部にまたがる備後教区に属し、そのうち岡山県南西部の備中里組に属しています。備後教区を統括する本山の窓口として、福山市に備後教区教務所があります。

行事予定

2026/3/25
ニコニコデー(子ども食堂) 15:00-18:00
2026/3/19
春季彼岸会法要 13:30-
2026/3/15
境内清掃のつどい 13:30-
2026/2/25
ニコニコデー(子ども食堂) 15:00-18:00
2026/2/18
やさしい仏教講座(第35回) 14:00-15:30
2026/2/15
境内清掃のつどい 13:30-
2026/1/25
ニコニコデー(子ども食堂) 15:00-18:00
2026/1/21
新春のつどい 12:00-
2025/12/31
除夜会、修正会
2025/12/25
ニコニコデー(子ども食堂) 15:00-18:00
2025/12/15
境内清掃のつどい 13:30-
2025/12/12
やさしい仏教講座(第34回) 14:00-15:30
2025/12/6
地区委員会 11:30- 
 報恩講法要 13:30- 福間義朝 師
2025/11/25
ニコニコデー(子ども食堂) 15:00-18:00
2025/11/15
境内清掃のつどい 13:30-

お葬儀について

  最近、身寄りがないなどで葬儀費用に関するご相談をいただくことが増えてまいりました。

  その時になってからですと変更できない点も多くなりますので、

  事前にご相談いただくと、様々なやり方をご提案できます。

  どうぞお電話または直接来寺して、ご相談ください。

お仏壇のご本尊について

  お仏壇を新たに求められたり、新調される場合、ご本尊と脇掛け2幅は

 本山のものをお求めください。お仏壇の中心はご本尊です。

  お仏壇の大きさに応じて掛け軸の大きさにもさまざまありますので、

 仏具屋さんで掛け軸の大きさをお聞きになり、浄心寺までお申し込みください。

  数日でお取り寄せすることができます。その後、入仏法要をさせていただきます。

  軸の大きさ、種類、金額の一覧表はこちら

阿弥陀堂

 阿弥陀堂では阿弥陀如来像の背後に設置したステンドグラスからの自然光で、

 堂内が明るく照らされています。時間帯によって光のさし方が異なり、

 特に夕方は西日が差して美しくなります。

   ステンド  

浄心寺仏教婦人会からのお知らせ

ヨガ教室 (毎週金曜10:30-11:30)

初参式 (毎年5月) 就学前のお子さん対象の、初めてのお寺参りです。申込用紙

文化箏(ぶんかごと)同好会 (毎月第1金曜13:30-)

女声コーラス同好会 (毎月第1木曜9:30-)

※参加者は随時募集しています。